◆概要(引用)
?「微分積分」と聞いただけで大変なことだと思いますよね。?
2次曲線への接線の傾きがどうのこうの言われるとお手上げです。
2次曲線への接線の傾きがどうのこうの言われるとお手上げです。
登録はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCihZpnfBRwUfG31HgxoUHHg?sub_confirmation=1
しかし、今の時代、
複雑な式やグラフは
Pythonで簡単に計算できます。
そして、ラッキーにも
あの「りんご」のニュートンが微分積分が
お互いに、完全にリンクしていることを見つけていました。
ニュートンの「微分積分の基本定理」だそうです。
証明にチャレンジしてみました。
y=x^2(二乗) ⇔ y=2x ⇔ y’=2π
式のおのおのが、
完全に微分積分の相互関係でリンクしています。
これは、あまりにもシンプルなので
驚かれるかもしれませんね。
ひょっとしたら、
円や角度の応用問題の方が手ごわいかもしれません。
詳しいことはビデオをみてください。
第一回 「プリンターの積分」はこちらです ;https://www.youtube.com/watch?v=3EfUikuW14Y
第三回 「積分グラフの微分」はこちらです ;https://www.youtube.com/watch?v=PAdcbq53euQ
第四回 「動く微分」はこちらです ;https://www.youtube.com/watch?v=rywiB5ZMDHw
コメント