今回扱う「表(テーブル)」を使うと、データを分かりやすく表現することができます。
◆◇◆シリーズ動画◆◇◆
【優しいHTMLプログラミング】第1回:Webプログラミングの基本、HTMLファイルを作ってみよう
https://youtu.be/gTQnUANfx14
【優しいHTMLプログラミング】第2回:プログラミングをする前にメモ帳から卒業していいテキストエディタを!
https://youtu.be/iHtEoaMKIRM
【優しいHTMLプログラミング】第3回:リンクを使ってジャンプしよう!
https://youtu.be/_eJhe6W-h-8
【優しいHTMLプログラミング】第4回:タイトルと見出しで骨組みを作る
https://youtu.be/wyDT8mUFPN8
【優しいHTMLプログラミング】第5回:段落と改行で文章を組み立てる
https://youtu.be/GEqSCRckUhA
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆関連動画◆
【優しいスクラッチプログラミング】第12回:みかんキャッチゲームを作ろう!2
https://youtu.be/mvH9v4rsmVs
【優しいスクラッチプログラミング】第11回:みかんキャッチゲームを作ろう!1
https://youtu.be/MpUlRlq4N2I
【優しいスクラッチプログラミング】第10回:Scratchへの登録方法を紹介!
https://youtu.be/4NPyxcCTGg4
【優しいHTMLプログラミング】第5回:段落と改行で文章を組み立てる
https://youtu.be/GEqSCRckUhA
【優しいスクラッチプログラミング】第9回:パンダピアノを作ろう!2■□■
コメント